ナイスカットミル、不調…。

カリタのナイスカットミル 日常
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

コーヒー豆を挽くのに、ずっと使ってきたカリタのナイスカットミルの調子が悪い。
スイッチを押しても、動かない。豆を挽いてくれません。
でもたまに挽いてくれる時もあります。
コンセント側の不具合か?と思い、別のコンセントでも試してみましたが、変わらず。
 
ネットで検索してみると、ヒューズが飛んで動かなくなったという話をチラホラみかけ、ヒューズを確認しましたが、全然飛んでない…。そして、ミルの裏側に予備のヒューズがくっついている事をこの時に知りました。

コーヒーミルの裏側
こんなところに潜んでいた。

そもそもヒューズが飛ぶ音を聞いてないので、飛んでいるワケなかった。(バチッと鳴るみたいです)

コーヒーミルのヒューズ
これは予備のではなく、現役のヒューズ。キレイじゃね?



説明書に書き込んでおいた、購入年月日を確認したところ…2010年!!

余裕で10年以上使ってました。やっぱり寿命なのか…。使用頻度にもよると思いますが、早いと2,3年で故障してしまう場合もあるみたいなので、むしろ頑張ってくれたほうなのかも?充分にモトはとれたと思えなくもない。

で、さすがに買い替えを検討しようとしましたが、だいぶ値上がりしてた…。

くまっちが使っているナイスカットミルは、とっくに廃盤。
後継機としてナイスカットgという名称のミルが発売されているのは知っていましたが、さらにネクストgと名乗るモノまで出てる!ネクストgですら、発売されてから数年経っています。
完全に取り残された…。

どっちもたっかい!買った時の倍以上になっています。
ポンと出せる金額じゃない!!
中古もそんなに値段変わらないし。
限定カラーのミルも見かけますが、輪にかけて高いです。可愛いけど。

ナイスカットgとネクストgの違いって何?

この2つのミルの違いは、ざっくり言えばサイズと刃の材質と値段…ですかね?

使用感は使ってないのでわかりません。( ー`дー´)キリッ

でもネクストgの方が、値段が高い分性能も高いハズ。
だからと言って、「じゃあ、ネクストg買うか!」と即決はできないな~。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

みるっこもお忘れなく

富士ローヤルのみるっこも有名。
珈琲店でよく使用されているイメージです。
ナイスカットミルから、みるっこに買い替える人も多いみたいですね。
でも、やっぱりお高い…。
以前は3~4万円台で買えていたような気がしましたが、今は5万円台は当たり前。安くても48000円くらい。

みるっこは過去にたまたま使える機会があったのですが、挽くスピードが速い感じがしました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ラッキーコーヒーマシーンの自社ブランド、ボンマックのミルも良さげ。
お値段も25000円台なので、ナイスカットgやみるっこに比べるとだいぶ手が届きやすい!
それでもやはり値上がりはしているみたいですが。
レビューを見ても、性能も家庭用で使うにはほぼ問題なさそうです。

となると、第一候補はボンマック?ボンマックにしちゃう!?

¥25,683 (2025/01/09 14:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

…もう少し検討してからにします。
でも、これ以上値上がりしないうちに買い替えた方がいいのかもしれません。
今のナイスカットミルも全く動かなくなったワケではないのが悩ましいところです。


新しいミルを購入したら、レビュー記事を書きたいと思います。
今回は以上!
ただのつぶやきでした。